- マスカーニの代表作『カヴァレリア・ルスティカーナ』をカラヤンとスカラ座で聴く贅沢
- カラヤンが追求した極限の美しさ
- 有名な間奏曲も素晴らしいの一言
たまには気分を変えてイタリア・オペラを
このところ、ブルックナーとベートーヴェンの交響曲全集をひたすら聴いていたので、シリアスでさすがにレビューを書くのもしんどくなってきました。こういうときは気分を変えてイタリア・オペラの軽やかで美しい音楽を聴きたいと思います。今日は「カヴァレリア・ルスティカーナ」を紹介します。
マスカーニの代表作「カヴァレリア・ルスティカーナ」
ピエトロ・マスカーニという作曲家をご存知でしょうか。1863年生まれのイタリアオペラの作曲家で、1945年に逝去されています。歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』を作曲した方です。
『カヴァレリア・ルスティカーナ』なんて曲、知らないよ、って方でも、このYouTubeの曲は聴いたことがありませんか?
こちらの動画では、『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲だけを演奏したものです。
結婚披露宴の新郎新婦入場のときに使われたり、ブリヂストンやミスタードーナツのCMのBGMにも使われたりした曲なので、曲名は知らなくてもどこかで聴いたことがあると思います。
カラヤン&ミラノ・スカラ座
20世紀を代表する指揮者の一人、ヘルベルト・フォン・カラヤンは1950年代前半からイタリアの名門歌劇場であるミラノ・スカラ座のドイツ・オペラ主任として、モーツァルトやヴァーグナー、R.シュトラウスのオペラを指揮していました。ドイツ作品に留まらず、カラヤンはイタリアのオペラも指揮しましたが、ソプラノ歌手のミレッラ・フレーニとのコンビで1964年12月に上演したヴェルディの『椿姫』は失敗に終わってしまいました。そして1992年まで、スカラ座で『椿姫』が上演されることは無かったのです。これはマリア・カラスが以前におこなったスカラ座での『椿姫』が史上最大の成功を収めていたことから「マリア・カラスの呪い」と言われています。
1960年代のカラヤンの録音
そしてその翌年の1965年9月と10月に録音したのが、今回紹介するマスカーニ作曲の歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』と、レオンカヴァッロ作曲の歌劇『道化師』。セッション録音なのでじっくりと作品に取り組み、細部まで完璧です。カラヤンは指揮者のキャリアも長く、レコーディングの数も膨大ですが、私が気に入ってよく聴いている演奏はウィーンフィルとの『ペール・ギュント』や『白鳥の湖』など、1960年代の録音が多いです。後に「カラヤン美学」と評されますが、この時代のカラヤンの指揮は美しさはもちろん、クセが無くてとても聴きやすいんです。
屈指の出来のカヴァレリア
さてこの『カヴァレリア・ルスティカーナ』ですが、素晴らしいの一言です。これ以上に表す言葉が見つからないほど、とにかく美しい。さすがイタリアの名門歌劇場のミラノ・スカラ座ですね。歌手も良いです。
有名な間奏曲は本当にうっとりするほど美しくて、どんなに疲れていてもこれを聴くと癒やされます。
まとめ
カラヤンとミラノ・スカラ座の代表的な録音の『カヴァレリア・ルスティカーナ』。とにかく美しくて、とにかく素晴らしいです。
オススメ度
サントゥッツァ役(メゾ・ソプラノ):フィオレンツァ・コッソット
トゥリッドゥ役(テノール):カルロ・ベルゴンツィ
ルチア役(アルト):マリアグラツィア・アレグリ
アルフィオ役(バリトン):ジャンジャコモ・グェルフィ
ローラ役(メゾ・ソプラノ):アドリアーネ・マルティーノ
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
ミラノ・スカラ座合唱団
録音:1965年9月, 10月, ミラノ・スカラ座
スポンサーリンク
試聴
iTunesで試聴可能。また、YouTubeでオープンライセンスの日本語翻訳付きの動画もあります。なぜか翻訳が鹿児島弁ですが。。。
受賞
特に無し。
コメントはまだありません。この記事の最初のコメントを付けてみませんか?