このアルバムの3つのポイント

クラウディオ・アバド シンフォニーエディション
クラウディオ・アバド シンフォニーエディション
  • アバドが得意としたマーラーの交響曲第5番
  • ベルリンフィルとのライヴ録音
  • ほとばしる情熱と知的な解釈

指揮者のクラウディオ・アバドはマーラーを得意としていました。第5番については1980年にシカゴ交響楽団と、1993年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とそれぞれレコーディングをおこない、2004年にはルツェルン祝祭管弦楽団とのライヴ映像もあります。

私自身はルツェルン祝祭管とのマーラーはアバドがたどり着いた境地のような気がして、全て素晴らしい演奏ですが、中でも第5番はアバドならではの情熱がほとばしりながらも、奥深い響きで魅了してくれた名演奏だと思っています。

それではベルリンフィルとの1993年の録音はどうだったのでしょうか。私は「クラウディオ・アバド シンフォニー・エディション」でこのCDを聴いていますが、演奏時期の記載が2005年5月と書いてありますが、これは誤記のようで、1993年の録音のようです。

ベルリンフィルとのライヴ録音で、『モルゲンポスト』から「クールな頭脳と熱い心のマーラー」と評されています。

アバドの演奏はほとばしる熱さが特徴的。このマーラーの交響曲第5番は冒頭のトランペットのファンファーレこそ静かに始まりますが、その後は吠えるようにオーケストラが一気に加勢します。この交響曲はアバドが最も得意とした作品だと考えていますが、これほどほとばしる熱さはアバドならでは。

しかし、ただ情熱的なだけではなく、アバドの知的さも感じます。緩急自在にダイナミックに富んだ演奏ですね。

ただこの演奏はライヴ録音ということもあり、粗さも目立ちます。ベルリンフィルにしては珍しくミスっている箇所もあります。

また、音質もお世辞には良いとは言えません。デジタル録音なのですが、クリアには聴こえず、音がこもってしまっています。私はアバドのマーラーの交響曲第5番を聴くならルツェルン祝祭管との映像で見るのをオススメしたいです。

クラウディオ・アバドがベルリンフィルとの演奏会で録音したマーラーの交響曲第5番。ほとばしる情熱とクールな知性を感じます。

オススメ度

評価 :3/5。

指揮:クラウディオ・アバド
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1993年11月, ベルリン・フィルハーモニー(ライヴ)

廃盤のため無し。

iTunesで試聴可能。

特に無し。

Tags

コメントはまだありません。この記事の最初のコメントを付けてみませんか?

コメントを書く

Twitterタイムライン
カテゴリー
タグ
1976年 (21) 1977年 (16) 1978年 (19) 1979年 (14) 1980年 (14) 1985年 (14) 1987年 (17) 1988年 (15) 1989年 (14) 2019年 (21) アンドリス・ネルソンス (22) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (85) ウィーン楽友協会・大ホール (59) エジソン賞 (19) オススメ度3 (80) オススメ度4 (120) オススメ度5 (155) カルロ・マリア・ジュリーニ (28) カール・ベーム (28) キングズウェイ・ホール (15) クラウディオ・アバド (24) クリスティアン・ティーレマン (18) グラミー賞 (29) コンセルトヘボウ (37) サー・ゲオルグ・ショルティ (55) サー・サイモン・ラトル (22) シカゴ・オーケストラ・ホール (23) シカゴ・メディナ・テンプル (16) シカゴ交響楽団 (53) バイエルン放送交響楽団 (35) フィルハーモニー・ガスタイク (16) ヘラクレス・ザール (21) ヘルベルト・フォン・カラヤン (33) ベルナルト・ハイティンク (38) ベルリン・イエス・キリスト教会 (22) ベルリン・フィルハーモニー (33) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (67) マウリツィオ・ポリーニ (17) マリス・ヤンソンス (43) ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 (18) リッカルド・シャイー (21) レコードアカデミー賞 (26) ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 (45) ロンドン交響楽団 (14) ヴラディーミル・アシュケナージ (28)
Categories